2014年1月1日水曜日

日本の信頼を急速に失ったオバマ:中国、国際包囲網で日本に圧力か

_



NHK ニュース 1月1日 6時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140101/k10014222221000.html

中国 国際包囲網で日本に圧力か

 中国の王毅外相はロシアなどに続いて31日夜、韓国のユン・ビョンセ外相、アメリカのケリー国務長官と相次いで電話会談しました。
 中国としては安倍総理大臣の靖国神社参拝を批判するみずからの立場への理解を求め、日本に対する圧力を強めるため、国際的な包囲網を築こうとしているものとみられます。

 中国外務省は、中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相が31日夜、電話で会談し、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて意見を交わしたと発表しました。
 このなかで王外相は、
  「中国と韓国はそれぞれ安倍総理大臣の靖国神社参拝を厳しく非難している」
としたうえで、
 「われわれの反応は正義で、正当なものだ
などと述べたということです。

 また王外相は31日夜、アメリカのケリー国務長官とも電話会談し、日本の問題についても意見交換したとしています。

 王外相は30日にはロシアとドイツの外相、それにベトナムの副首相兼外相ともそれぞれ電話で会談し、日本の問題について意見を交わしています。

 中国としては安倍総理大臣の靖国神社参拝について批判するみずからの立場への理解を求め、沖縄県の尖閣諸島を巡っても対立する日本に対して圧力を一層強めるため、国際的な包囲網を築こうとしているものとみられます。

■中韓 靖国参拝巡り温度差も

 中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相は31日夜、電話で会談を行いましたが、中国政府の発表では安倍総理大臣の靖国神社参拝を厳しく非難したとしているのに対し、韓国政府は発表の中で参拝について直接触れておらず、微妙な立場の違いが表れる形となりました。

 中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相は31日夜、およそ1時間にわたって、電話で会談を行いました。
 中国外務省によりますと会談の中で、王毅外相は、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて
 「中国と韓国はそれぞれ厳しく非難している。
 われわれの反応は正義で、正当なものだ」
と述べ、ユン外相も参拝に反対する韓国政府の厳正な立場を表明したとしています。

 しかし、韓国政府は、この電話会談についての発表の中で、靖国参拝については直接言及せず、「相互の関心事について協議した」とするにとどめており、中国政府とは微妙な立場の違いが表れる形となりました。
 今回、韓国が中国と完全に同調することは避け、抑えた対応を示した背景には、日韓関係の改善を強く求めるとともに、韓国が中国との結びつきを強めていることを警戒するアメリカ政府に対する配慮があるものとみられます。

 一方でユン外相は
 「日本の歴史認識が誤っていることを国際社会で広げていく」
としており、今月上旬にアメリカを訪問して行われるケリー国務長官との会談で両外相がどのような姿勢を示すのか注目されます。

■靖国参拝の趣旨を粘り強く説明へ

 政府は、安倍総理大臣の靖国神社参拝を巡って、中国と韓国の反発が続いていることから、不戦を誓うための参拝だったことなどを引き続き粘り強く説明し、理解を求める努力を重ねていくことにしています。
 政府は安倍総理大臣の靖国神社参拝について、戦没者に尊崇の念を示し、不戦を誓うためであり、安倍政権の歴史認識や外交姿勢に変化はないなどとしており、安倍総理大臣は参拝のあと記者団に対し、
 「中国や韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは毛頭ない。
 日本は戦後、平和国家としての歩みをひたすら歩んできた。
 これからも謙虚に礼儀正しく、誠意を持って説明し、対話を求めていきたい」
と述べました。
 ただ、中国と韓国の反発が続いていることから、政府は、安倍総理大臣が参拝した趣旨に加え、戦没者のために手を合わせるのは世界共通のリーダーの姿勢であることなどを引き続き粘り強く説明し、理解を求める努力を重ねていくことにしています。


 日本としては「中国のお手並み拝見といったところだろう。
 これで色分けがわかりやすくなる。


レコードチャイナ 配信日時:2013年12月31日 21時30分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81234&type=0

<靖国参拝>中国海軍少将の日本への対抗案に批判殺到!
=「人でなしめ!」―中国版ツイッター

 2013年12月30日、環球網は、安倍首相が26日に突然、靖国神社を参拝したことを受け、多数の国内の専門家にどう対応すべきかを尋ねた。

 その中で海軍少将の楊毅(ヤン・イー)氏は、
 「小中学生に海外の政府要人に対して手紙を書かせ、我々の心の声を伝えるべきだ。
 国民の心の声は原爆にも引けを取らない。
 世論に圧力を加えることができる
と提案した。

 この発言に中国版ツイッターでは、疑問の声が相次いだ。
 以下はその一部。

●.「政治と子供は全く関係ない」
●.「これには絶対反対!子供を政治利用するなんて」
●.「人でなしめ」

●.「最近は頭の弱い将軍が増えたな」
●.「頭の中に爆弾でも入っているのか?」
●.「病気を持った奴が薬も飲まずに発言するとこうなる」

●.「中国の小中学生はどんなに重要なことか(笑)」
●.「将軍様に解決する手立てがないのなら、“紅衛兵”に頼るしかないな」
●.「大人が無能だからって子供を巻き込むな!自分たちで考えろ」


レコードチャイナ 配信日時:2014年1月1日 8時30分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81233&type=0

安倍首相はなぜ毛沢東の誕生日に靖国を参拝したのか―中国メディア

 2013年12月31日、チャイナネットは
 「安倍首相はなぜ毛沢東の誕生日に靖国を参拝したのか」
と題する記事を掲載した。以下はその概要。

 安倍政権が誕生して以降、その外交戦略ははっきりしていた。
 国内では景気対策を行う一方で、外交では中国脅威論を喧伝。
 日米同盟の強化や中国の周辺国の取り込みに力を注いだ。
 つまり、安倍首相は日本を中国対抗路線へと導いたのであり、
 その最終目的は“正常な国家”の仲間入りを果たすことである。

 安倍首相が靖国神社を参拝したとき、われわれは自然と国内で執り行われていた毛沢東主席の生誕120周年イベントを思い出した。
 一方は反ファシズム国家の英雄を記念するものであり、もう一方はファシズムであるA級戦犯を参拝するものであったが、
 日中両国民にとってはどちらも国民の心を掌握する作用があった。

 中国全土で英雄を記念するイベントが行われている中、安倍首相も同様に戦犯を自国の英雄とみなした。
 長期にわたり日本政府によって歪曲された歴史教育を受けてきた日本人は、必然的に心理的なバランスがとれなくなる。
 「どうして中国人は自分たちの英雄を参拝できて、日本はできないのか。
 日本の英雄はなぜ罪人呼ばわりされるのか」
 安倍首相がこの時期を選んだのは、日本国民の微妙な心理をつかみ、求心力を高めるためだったのである。


 中国望空識別圏問題、そして靖国参拝問題と
 オバマ政権は急速に日本の信頼を失っている
 日本はアメリカを「利用できるだけの仲間」としかみないようになってきている。
 信頼度はほとんど消えかかっている。
 オバマ政権のポリシーのありかたについては、日本がどうこう言うことではない。
 ただ、日本に不利ならやはり日本としてはオバマはスルーすることになるだろう。
 一昔前ならいざしらず、中国によって2/3世紀の眠りから目覚めさせられてしまった日本は過去の日本ではない。
 中国とおなじように、昔の日本の印象で対応するとアメリカもヤケドをするかもしれない。
 今の日本は少なくとも2年前の日本とは明らかにして大きく変わっている。
 「目覚めた小竜」といったつもりでかかった方がいい。
 この小竜、とんでもない過去、つまり恐るべき経験をもっていることを忘れないようにしたほうがいい。


レコードチャイナ 配信日時:2014年1月1日 18時29分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81240&type=0

2014年、米中は少なくとも首脳会談を1回開催=日中は見通し立たず―中国メディア


●31日、中国新聞網は2014年の米中、日中関係の行方を分析する記事を掲載した。国交正常化35周年を迎える米中は、主に経済面で進展があるとみられるが、日中関係の回復は難しいだろうとの見方が出ている。写真はオバマ大統領。

 2013年12月31日、中国新聞網は2014年の米中、日中関係の行方を分析する記事を掲載した。
 国交正常化35周年を迎える米中は、主に経済面で進展があるとみられるが、日中関係の回復は難しいだろうとの見方が出ている。
 以下はその内容。

 2014年、中国と米国は国交正常化35周年を迎える。
 中国人民大学国際関係学院の金燦栄(ジン・ツァンロン)副院長は
 「中米の元首は少なくとも1回は顔を合わせることになるだろう」
と語った。
 オバマ大統領も14年秋に中国で開催されるAPECへの出席に合わせて訪中する可能性が高い。
 また、オバマ大統領は4月に就任2期目のアジア歴訪を控えているが、訪中の有無についてはまだ正確な情報がない。

 米国の新任駐中国大使の候補者にも注目が集まっている。
 70歳代のマックス・ボーカス上院議員が年初にも就任するのではないかと言われている。
 ボーカス氏は中国のWTO加盟を後押ししたことで知られているが、対中強硬派ともみなされている。
 外交学院の李海東(リー・ハイドン)教授は、
 「米国が中国との経済協力を重視していることが浮き彫りになっている。
 新しい年を迎え、中米は二国間投資協定の交渉で実質的な進展がみられる可能性があるが、協力に伴う摩擦も増えていくかもしれない」
と述べた。

 2012年9月、日本政府が釣魚島(尖閣諸島)問題で「国有化」というドタバタ劇を演じて以来、両国関係は悪化を続けている。
 2014年のAPECは中国で開催されるが、慣例によって日本の首脳も出席することになるだろう。
 2013年に「立ち話」を図ったように、次回のAPECでも安倍首相の求める中国首脳との会見が実現するか、注目が集まっている。

 何よりも、2014年は甲午戦争(日清戦争)120周年にあたり、中日両国にとってきわめて特別な年となる。
 日清戦争というしこりによって、中日関係がさらに大きな挑戦を迎えるのではないかとの分析がある。



jiji.com (2014/01/01-18:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014010100142

靖国対応で温度差=中国との連携に慎重?-韓国

 【ソウル時事】
 韓国外務省は1日、中韓外相の12月31日の電話会談について発表文を出したが、安倍晋三首相の靖国神社参拝に関する言及はなかった。
 中国外務省は参拝問題で両国が厳しい立場を示したと発表しており、中韓の温度差が浮き彫りとなった。

 中国の発表は、王毅外相が会談で
 「中韓は安倍首相の行為を厳しく非難した。
 われわれの反応は正当だ」
と発言し、尹炳世韓国外相が
 「参拝に反対する韓国政府の厳しい立場」
を表明したとの内容だった。
 これに対し、韓国の発表文は「最近の北東アジア情勢など関心事を協議した」と述べるにとどまり、関連部分の具体的内容を明らかにしなかった。
 韓国の聯合ニュースは
 「日本との歴史問題をめぐり、王外相が韓国側に連携を呼び掛けたとの観測があるが、韓国政府は『国ごとに対応する問題』との立場だ」
と解説。
 その上で
 「韓国政府は日本と協力する分野もあり、韓米日の協力の必要性もある」
とし、
 「歴史問題で中国と全面的に連携するのは望ましくないというのが政府内外の雰囲気だ」
と伝えた。



聯合ニュース 2014年 01月 01日(水)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/01/01/0900000000AJP20140101001600882.HTML

韓中外相が電話会談 北朝鮮や靖国参拝問題など協議

【ソウル聯合ニュース】
 韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は12月31日夜、中国の王毅外相と電話会談を行い、北朝鮮動向など朝鮮半島情勢について活発な意見を交わした。
 韓国外交部が1日、明らかにした。

 双方は北朝鮮の張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長の処刑以降の朝鮮半島情勢について意見交換し、状況を安定的に管理するため、緊密に協力することで合意したとされる。

 両外相は両国の関係強化のほか、安倍晋三首相の靖国神社参拝など日本問題についても議論した。
 中国側は安倍首相の参拝で日中関係が深刻な影響を受けたと話したという。
 韓国側は日本政治家の靖国参拝に反対する立場を強調したとされる。

 今回の電話会談は張氏処刑後に韓中間で行われたハイレベル協議。王外相の要請で実現したもので、約1時間にわたり意見交換を行ったという。



レコードチャイナ 配信日時:2014年1月3日 9時30分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81262&type=0

米国を怒らせてしまった午年生まれの安倍首相、
午年の2014年内に間違いなく退陣させられる―日本華字紙

 2014年1月1日、日本華字紙・日本新華僑報は、午(うま)年生まれの安倍首相は午年の今年、必ずや退陣することになるとの記事を掲載した。

 2014年は午年。
 1954年、やはり午年生まれで還暦を迎える安倍首相に「懸崖勒馬」(中国の熟語。
 断崖に臨んで馬の手綱を引く、危険の一歩手前で踏みとどまるの意)という言葉を贈りたい。
 就任以来、対中強硬姿勢を貫く安倍首相によって日中関係は国交正常化以来最悪の状態を迎えた。

 昨年12月26日の靖国参拝はこの情勢に拍車をかけるものとなったが、午年の今年、安倍首相が「下馬」(下野)すると予測したい。

 この予測は根拠がないわけではない。
 靖国参拝は中国や韓国など隣国を怒らせただけではなく、米国に対してもある種の挑戦である。
 在日本米国大使館は「失望」という異例の表現で批判したが、これは参拝についてだけではなく、安倍首相という人そのものに対する「失望」であろう。

 安倍首相は就任以来、尖閣問題に米国を巻き込もうと画策してきたが、米国は一貫して拒否してきた。
 現在、中韓は日本との首脳外交を拒否しており、東アジアのトップレベル外交は停滞している。
 東アジアにおいて大きなプレゼンスを持つ米国にとっても大きなマイナスだ。

 戦後日本史を振り返ってみれば、言うことを聞かない首相は米国に引きずり下ろされてきたという歴史がある。
 米国が「失望」した今、安倍首相も同様の結末を迎える可能性が高い。
 2014年の午年に安倍首相が「下馬」することは間違いないと言えそうだ。


 なるほど、日本の信頼を失ったオバマが
 「安倍さんを引きずり下ろす」
 ありえるかも。
 日本は今回の防空識別圏でオバマを見限っている。
 それに対してオバマが反撃に出るという構図になる。
 さほどパワーがあるなら、もう少し外交が使えそうな気もするのだが。
 安倍 対 オバマ」、 この対決の行方は如何に?
 2014年の特大パフォーマンスの一つかも!






_